TACoIC

新型コロナウイルス新規感染者数を株価予測に用いるテクニカルの手法で分析します。Technical Analysis about COvid19 Infection Count.(土曜日更新)

新型コロナウイルス感染者数のテクニカル分析(2022/9/2)

 

いつもご覧いただきいただきまして、ありがとうございます。

感染の拡大期か縮小期かを見極めるための数字の提供を、引き続き行っていきたいと思います。感染しないように気を付けましょう!!
現在は、増加期の終わりの局面になります。

 

 

新型コロナウイルスの新規感染者数を、株価分析に使うテクニカルという手法で観測、分析しています。
新型コロナウイルス感染者数は、128,728でした。(NHK報道より)

 

今週のテクニカル的なポイント

・短期線は下落傾向で、移動平均線の並びが、中期線>短期線>長期線の並びに変化しています。感染者数が減少傾向にあることを示しています。

・9日線と25日線がデッドクロスしています。

MACD、シグナルともにゼロクロスしてマイナス圏に転換しています。

・検査陽性率も低下傾向です。

 

単純移動平均線による分析

 9日単純移動平均  169148.20(1週間前の値 223,363
25日単純移動平均  192271.12(1週間前の値 211,085)
75日単純移動平均  134591.64(1週間前の値 122,103)

 

中期線>短期線>長期線の並びに変化しています。

棒グラフ:感染者数   ピンク:9日移動平均   黄色:25日移動平均   水色:75日移動平均

 

 

平滑移動平均線による分析

12日平滑移動平均  165963.13
26日平滑移動平均  178273.01

青:12日平滑移動平均線  赤:26日平滑移動平均線

 

 

MACDによる分析

MACD   ▲12309.87
シグナル    ▲1244.69
オシレーター ▲11065.18 

 

青:MACD  赤:シグナル  黄色:オシレーター

 

陽性率

東京都のサイトの陽性率です。
(日付はサイト閲覧日です)

2月 2日 37.5%
2月 6日 39.2%
2月11日 39.9%
2月18日 40.1%
2月25日 37.1%
3月 4日 34.6%
3月11日 32.2%
3月18日 31.3%
3月25日 29.9%
4月 1日 31.9%
4月 8日 32.6%
4月15日 27.9%
4月23日 23.3%
5月 6日 21.7%
5月13日 19.2%
5月21日 18.7%
5月29日 15.6%
6月 5日 12.2%
6月11日 10.3%
6月18日 10.8%
6月25日 11.7%
7月 2日 16.3%
7月 9日 25.9%
7月15日 36.6%
7月23日 46.7%
7月30日 50.1%
8月 6日 51.4%
8月12日 49.7%
8月20日 46.3%
8月27日 41.9%
9月 3日 36.9%

 

 

 にほんブログ村 病気ブログ 新型コロナウイルス感染症へ
にほんブログ村

 

新型コロナウイルス感染者数のテクニカル分析(2022/8/26)

 

いつもご覧いただきいただきまして、ありがとうございます。

感染の拡大期か縮小期かを見極めるための数字の提供を、引き続き行っていきたいと思います。感染しないように気を付けましょう!!
現在は、増加期になります。

 

 

新型コロナウイルスの新規感染者数を、株価分析に使うテクニカルという手法で観測、分析しています。
新型コロナウイルス感染者数は、192,413人でした。(NHK報道より)

 

今週のテクニカル的なポイント

移動平均線が、中期線>短期線>長期線の並びから、再び、短期線>中期線>長期線の並びに変化してきています。
・すべての移動平均線が上昇傾向です。
MACDが下げ止まりつつあります。
・陽性者数は低落傾向です。

 

 

単純移動平均線による分析

 9日単純移動平均  223363.30(1週間前の値 207,396
25日単純移動平均  211085.08(1週間前の値 208,463)
75日単純移動平均  122103.91(1週間前の値 103,704)

 

再度、短期線>中期線>長期線の並びに変化しています。

棒グラフ:感染者数   ピンク:9日移動平均   黄色:25日移動平均   水色:75日移動平均

 

 

平滑移動平均線による分析

12日平滑移動平均  210816.64
26日平滑移動平均  200732.61

 

青:12日平滑移動平均線  赤:26日平滑移動平均線

 

 

MACDによる分析

MACD   10084.02
シグナル   14642.91
オシレーター ▲4558.89 

MACDが下げ止まりつつあります。感染者数の減少スピードが遅いことを示しています。

青:MACD  赤:シグナル  黄色:オシレーター

 

陽性率

東京都のサイトの陽性率です。
(日付はサイト閲覧日です)

2月 2日 37.5%
2月 6日 39.2%
2月11日 39.9%
2月18日 40.1%
2月25日 37.1%
3月 4日 34.6%
3月11日 32.2%
3月18日 31.3%
3月25日 29.9%
4月 1日 31.9%
4月 8日 32.6%
4月15日 27.9%
4月23日 23.3%
5月 6日 21.7%
5月13日 19.2%
5月21日 18.7%
5月29日 15.6%
6月 5日 12.2%
6月11日 10.3%
6月18日 10.8%
6月25日 11.7%
7月 2日 16.3%
7月 9日 25.9%
7月15日 36.6%
7月23日 46.7%
7月30日 50.1%
8月 6日 51.4%
8月12日 49.7%
8月20日 46.3%
8月27日 41.9%

 

 

 にほんブログ村 病気ブログ 新型コロナウイルス感染症へ
にほんブログ村

 

新型コロナウイルス感染者数のテクニカル分析(2022/8/19)

 

いつもご覧いただきいただきまして、ありがとうございます。

感染の拡大期か縮小期かを見極めるための数字の提供を、引き続き行っていきたいと思います。感染しないように気を付けましょう!!
現在は、増加期の終わりになります。

 

 

新型コロナウイルスの新規感染者数を、株価分析に使うテクニカルという手法で観測、分析しています。
新型コロナウイルス感染者数は、261,029人でした。(NHK報道より)

 

今週のテクニカル的なポイント

単純移動平均線はすべて上昇しているが、短期の伸びが鈍化してきている。
MACD、シグナルとも減少傾向
・陽性率が減少傾向になってきている。

第4波以降、増加局面が60日~70日前後になっている。
増加開始時期を6月29日とすると、目に見えて収束していく時期は8月下旬から9月上旬あたりになる可能性がある。(初出8月13日更新分)

 

 

単純移動平均線による分析

 9日単純移動平均  207396.30(1週間前の値 216,590
25日単純移動平均  208463.76(1週間前の値 196,062)
75日単純移動平均  103704.60(1週間前の値  86,580)

中期線>短期線>長期線の並びに変化しています。
すべての移動平均線が上昇していますが、短期線の伸びが鈍化してきており、中期線を割り込んできています。

棒グラフ:感染者数   ピンク:9日移動平均   黄色:25日移動平均   水色:75日移動平均

 

 

平滑移動平均線による分析

12日平滑移動平均  211537.58
26日平滑移動平均  193161.57

 

青:12日平滑移動平均線  赤:26日平滑移動平均線

 

 

MACDによる分析

MACD   18376.01
シグナル   16516.77
オシレーター  1859.25 

MACD、シグナルとも下降しています。
オシレーターはプラスに転換しています。

青:MACD  赤:シグナル  黄色:オシレーター

 

陽性率

東京都のサイトの陽性率です。
(日付はサイト閲覧日です)

2月 2日 37.5%
2月 6日 39.2%
2月11日 39.9%
2月18日 40.1%
2月25日 37.1%
3月 4日 34.6%
3月11日 32.2%
3月18日 31.3%
3月25日 29.9%
4月 1日 31.9%
4月 8日 32.6%
4月15日 27.9%
4月23日 23.3%
5月 6日 21.7%
5月13日 19.2%
5月21日 18.7%
5月29日 15.6%
6月 5日 12.2%
6月11日 10.3%
6月18日 10.8%
6月25日 11.7%
7月 2日 16.3%
7月 9日 25.9%
7月15日 36.6%
7月23日 46.7%
7月30日 50.1%
8月 6日 51.4%
8月12日 49.7%
8月20日 46.3%

 

 

 にほんブログ村 病気ブログ 新型コロナウイルス感染症へ
にほんブログ村

 

新型コロナウイルス感染者数のテクニカル分析(2022/8/12)

 

いつもご覧いただきいただきまして、ありがとうございます。

感染の拡大期か縮小期かを見極めるための数字の提供を、引き続き行っていきたいと思います。感染しないように気を付けましょう!!
現在は、増加期になります。

 

 

新型コロナウイルスの新規感染者数を、株価分析に使うテクニカルという手法で観測、分析しています。
新型コロナウイルス感染者数は、168,826人でした。(NHK報道より)

 

今週のテクニカル的なポイント

移動平均線の並びや向きから感染者の増加局面ではあるものの、急増から横ばいになってきていることを示す数値が増えてきている。
ただし、陽性率が50%を超していることから、実際の感染者数が把握できていない可能性が高く、減少局面に向かっていると判断できるか、疑問が残る。

第4波以降、増加局面が60日~70日前後になっている。
増加開始時期を6月29日とすると、目に見えて収束していく時期は8月下旬から9月上旬あたりになる可能性がある。

 

単純移動平均線による分析

 9日単純移動平均  216590.70(1週間前の値 215,694
25日単純移動平均  196062.60(1週間前の値 164,876)
75日単純移動平均   86580.64(1週間前の値  69,881)

短期線>中期線>長期線の並びが継続しています。
すべての移動平均線が上昇しています。
この平均線の並びは、増加期が継続していることを示しています。
ただし、短期線のモメンタムが急速に低下しています。

棒グラフ:感染者数   ピンク:9日移動平均   黄色:25日移動平均   水色:75日移動平均

 

 

平滑移動平均線による分析

12日平滑移動平均  205903.46
26日平滑移動平均  182917.38

青:12日平滑移動平均線  赤:26日平滑移動平均線

 

 

MACDによる分析

MACD   22986.08
シグナル   31547.52
オシレーター  ▲8561.44 

MACD、シグナルとも下降しています。
オシレーターもマイナスです。感染者数の伸びが鈍化していることを示す数値といえます。

青:MACD  赤:シグナル  黄色:オシレーター

 

陽性率

東京都のサイトの陽性率です。
(日付はサイト閲覧日です)

2月 2日 37.5%
2月 6日 39.2%
2月11日 39.9%
2月18日 40.1%
2月25日 37.1%
3月 4日 34.6%
3月11日 32.2%
3月18日 31.3%
3月25日 29.9%
4月 1日 31.9%
4月 8日 32.6%
4月15日 27.9%
4月23日 23.3%
5月 6日 21.7%
5月13日 19.2%
5月21日 18.7%
5月29日 15.6%
6月 5日 12.2%
6月11日 10.3%
6月18日 10.8%
6月25日 11.7%
7月 2日 16.3%
7月 9日 25.9%
7月15日 36.6%
7月23日 46.7%
7月30日 50.1%
8月 6日 51.4%
8月12日 49.7%

 

 

 にほんブログ村 病気ブログ 新型コロナウイルス感染症へ
にほんブログ村

 

新型コロナウイルス感染者数のテクニカル分析(2022/8/5)

 

いつもご覧いただきいただきまして、ありがとうございます。

感染の拡大期か縮小期かを見極めるための数字の提供を、引き続き行っていきたいと思います。感染しないように気を付けましょう!!
現在は、増加期になります。

 

 

新型コロナウイルスの新規感染者数を、株価分析に使うテクニカルという手法で観測、分析しています。
新型コロナウイルス感染者数は、233,769人でした。(NHK報道より)

 

今週のテクニカル的なポイント

・感染者数が急増しています。
・すべての移動平均線が上昇しています。
・短期線>中期線>長期線の並びになっています。
・陽性率が50%を越してきており、感染者数が把握できていない可能性があります

 

単純移動平均線による分析

 9日単純移動平均  215694.40(1週間前の値189,836
25日単純移動平均  164876.48(1週間前の値118,213)
75日単純移動平均   69881.35(1週間前の値53,247)

短期線>中期線>長期線の並びが継続しています。
すべての移動平均線が上昇しています。
この平均線の並びは、増加期に入ったことを示しています。

棒グラフ:感染者数   ピンク:9日移動平均   黄色:25日移動平均   水色:75日移動平均

 

 

平滑移動平均線による分析

12日平滑移動平均  205396.51
26日平滑移動平均  166261.13

青:12日平滑移動平均線  赤:26日平滑移動平均線

 

 

MACDによる分析

MACD   39135.38
シグナル   40468.18
オシレーター  ▲1332.80 

MACDは横ばい、シグナルは上昇中ですが、オシレーターの伸びが鈍化しています。
感染者数の増加ペースがゆるやかになっていることを示しています。

陽性率が50%を超えていることから、感染者数が伸びなくなってきているというよりは、検査しきれていないと考えたほうがいいのかもしれません。

青:MACD  赤:シグナル  黄色:オシレーター

 

陽性率

東京都のサイトの陽性率です。
(日付はサイト閲覧日です)

2月 2日 37.5%
2月 6日 39.2%
2月11日 39.9%
2月18日 40.1%
2月25日 37.1%
3月 4日 34.6%
3月11日 32.2%
3月18日 31.3%
3月25日 29.9%
4月 1日 31.9%
4月 8日 32.6%
4月15日 27.9%
4月23日 23.3%
5月 6日 21.7%
5月13日 19.2%
5月21日 18.7%
5月29日 15.6%
6月 5日 12.2%
6月11日 10.3%
6月18日 10.8%
6月25日 11.7%
7月 2日 16.3%
7月 9日 25.9%
7月15日 36.6%
7月23日 46.7%
7月30日 50.1%
8月 6日 51.4%

 

 

 にほんブログ村 病気ブログ 新型コロナウイルス感染症へ
にほんブログ村