新型コロナウイルス・新規感染者数を株価予想に使うテクニカル分析の手法で、定期的に観測しています。
11月21日の新規感染者数は、2596人でした。(NHKコロナ特設サイト調べ)
きのうは全国で2596人の感染が新たに確認されました。地図上の都道府県をタップすると、都道府県ごとの感染者数グラフや地域のニュースがご覧いただけます。https://t.co/0jLBoAieHu
— NHKニュース (@nhk_news) 2020年11月22日
単純移動平均線による分析
単純移動平均とは、たとえば、9日平均とは、9日間の感染者を合計して、9で割ったものです。
11月21日時点の単純移動平均の値は、以下のとおりです。
9日平均 1880.30
25日平均 1307.08
75日平均 782.59
短期線>中期線>長期線の並びになっていて、株価でいうと本格上昇の局面が続いてます。
棒グラフ:感染者数 赤:9日平均 黄:25日平均 青:75日平均
単純移動平均の循環のサイクルは、6つの局面になります。
① 長期>中期>短期 本格下落局面
② 長期>短期>中期 下落スピードが落ちてきた局面
③ 短期>長期>中期 上昇開始局面
④ 短期>中期>長期 本格上昇局面
⑤ 中期>短期>長期 上昇スピードが落ちてきた局面
⑥ 中期>長期>短期 下落開始局面
いまは、④の段階なので、一気に感染者数が落ちるという局面はまだ予想しづらい状況で、単純移動平均の大循環の考え方からすると、しばらくは感染者数の増加が続くと予想できます。
平滑移動平均線による分析
11月21時点の数値は以下のとおりです。
12日平滑移動平均 1864.36
26日平滑移動平均 1447.49
こちらも本格上昇局面であることを示していて、下落する様子はありません。
MACDによる分析
MACD 416.87
シグナル 290.94
オシレーター 125.93
シグナルを底にしながら、MACDが徐々に上昇し、急上昇しはじめた、という印象です。
MACD、シグナル、オシレーターともに上昇しており、下落する気配はありません。
GOOGLEの新型コロナウイルス予測サイト
11月22日時点の予測は、前回見た時より、上方に修正されているようです。
11月19日時点の予測では、予想死亡者数555、予想陽性者数は51605でした。これは28日間の合計数です。
28日間の陽性者数が20365人増加しているので、単純計算で、1日当たりの陽性者数を727人上方修正した、と読めます。